2010年06月03日
ROLEX DATEJUST 1601 61's
11月のエントリーですっかり紹介したつもりになっていました。

リーフハンドが特徴的な60年代前半のデイトジャスト、1601です。
ROLEXといえば、コレでしょ? バイクならカブ、ガンダムならザクみたいな。。。。(笑)
裏ブタは5513みたいに鏡面仕上げだけども、真ん中が平らになっています。
裏ブタのヌメッとした感じがアンティークっぽくて好きです。
バックルにぴょこんと飛び出たクラウンマークも。
デザインに大きな変更のないデイトジャストですけども、リーフハンド、ダイヤルの外周の段付き、巻きジュビリーブレス、バックル形状などいくつかの点が80年代にかけてはみられなくなる特徴です。
僕にしてはめずらしく雑誌を見てキュンとなりまして、ガマンできずに買ってしまいました。
その雑誌のものは一般的なストレートハンドだったのですけど、ちょっと変わったモノ好きな僕は迷わずリーフハンドのこれを選びました。
ただ、古いので日ロレで気軽に修理のお願いをできそうにないのが気がかりです。
60年代から90年代に至るものまで、デイトジャストの中古は店頭ではほぼ20万円程度で流通していますよね。
特にこだわるポイントがないならば、できるだけ新しいものを選ぶのがいいと思います。
よく「ビジネスシーンでもばっちり」と言われますけども、僕はそんな場面ではジュビリーブレスのキラキラが苦手です。
仕事のときに使わない、オフタイムはスポーツモデル、じゃあいつ使えばいいのか。(苦笑)

リーフハンドが特徴的な60年代前半のデイトジャスト、1601です。
ROLEXといえば、コレでしょ? バイクならカブ、ガンダムならザクみたいな。。。。(笑)
裏ブタは5513みたいに鏡面仕上げだけども、真ん中が平らになっています。


デザインに大きな変更のないデイトジャストですけども、リーフハンド、ダイヤルの外周の段付き、巻きジュビリーブレス、バックル形状などいくつかの点が80年代にかけてはみられなくなる特徴です。
僕にしてはめずらしく雑誌を見てキュンとなりまして、ガマンできずに買ってしまいました。
その雑誌のものは一般的なストレートハンドだったのですけど、ちょっと変わったモノ好きな僕は迷わずリーフハンドのこれを選びました。
ただ、古いので日ロレで気軽に修理のお願いをできそうにないのが気がかりです。
60年代から90年代に至るものまで、デイトジャストの中古は店頭ではほぼ20万円程度で流通していますよね。
特にこだわるポイントがないならば、できるだけ新しいものを選ぶのがいいと思います。
よく「ビジネスシーンでもばっちり」と言われますけども、僕はそんな場面ではジュビリーブレスのキラキラが苦手です。
仕事のときに使わない、オフタイムはスポーツモデル、じゃあいつ使えばいいのか。(苦笑)